
会社と社会の未来の姿を
見つめ、
技術開発や
社内体制の整備を推進
技術本部 1997年入社
用研究開発から資格取得まで、
現場の技術者を多角的にバックアップ
私が部長を務める土木技術部は、技術を中心にして土木業界の「これから」に対応する様々な取り組みを推進する部署です。具体的には、現場の困り事を技術面から調査・解決する「現場技術支援」、資格取得支援や新入社員の技術教育を行う「技術教育」、入札の際の技術提案書の作成を支援する「技術提案支援」、そして新たな技術にチャレンジする「技術開発」を行っています。土木学会等の学会や大学、官公庁や民間企業などと活発にコミュニケーションを図り、最新情報の収集に努めています。分からないことや解決が難しい課題と出会うことばかりの毎日ですが、一つひとつ解決していくことによる達成感と、知識や技術の習得という喜びを味わうことのできる仕事でもあります。

基礎からの体系的な教育を整備し、
仕事の質と効率を高めていく
私が今、特に重要性を感じて力を入れているのが技術教育です。当社に限らず土木業界では、「現場で見て学ぶ」という教育が中心でした。もちろんOJTも大切なのですが、知識が断片的になったり偏ってしまうという課題もあります。そこで当社は今、若手社員に対する集合教育を活発に行い、基礎を体系的に習得できる仕組みを整えているところです。1級土木施工管理技士、技術士、コンクリート診断士をはじめとした業務に必要な資格の取得を後押しする制度の強化も図っています。これらの教育を通して確かな力をつけた技術者が増えると、例えば、3人で行っていた現場の仕事を2人でできるようになるかもしれません。すると残りの1人は技術本部に所属し、当社の未来を支える技術の開発に携わることも可能になります。教育にはそれだけの可能性があると信じ、日々の業務に取り組んでいます。

チャレンジを絶やさない会社。
必ず誰かが寄り添い、サポートしてくれる
当社には「流動化処理工法」という保有技術があります。福岡県・博多駅前の道路が陥没した際に、埋め戻しに活用されて注目された技術です。この技術は、中堅ゼネコンが集まってできた研究所と旧建設省土木研究所(現在の国土交通省)が共同で協力し合って開発しました。常に時代の先を見つめ挑戦を続けるところは、当社の大きな魅力です。そしてもう1つの魅力が、人への優しさです。困っている人には、必ず誰かが声をかけて手を差し伸べてくれます。失敗したとしても、「成功へのヒントが見つかった」と言って見守ってくれます。前向きな気持ちで仕事に取り組むことができる人とともに、未来の当社を作っていけることを楽しみにしています。
[ 他の社員の声を見る ]

提案から受注、竣工まで、
お客様に寄り添い社内と橋渡し
本店建築営業部 2016年入社

土地と建物のスペシャリストとして
顧客企業の発展を支援
企画開発部 2000年入社

会社と社会の未来の姿を見つめ、
技術開発や社内体制の整備を推進
技術本部 1997年入社

施工現場の要望に応え、
高品質な工事を実現する技術を開発
技術本部 2019年入社

人間関係が建物をつくる。
多くの仲間とともに、いい仕事を
建築事業本部中日本工事部 2003年入社

目標は現場所長。
女性も建築の世界で活躍できる
本店建築部 2019年入社

何もない土地を切り開き、
人の暮らしの舞台をつくり出す
本店土木部 2023年入社

多種多様な建物で設計から
竣工後までトータルに関わる
建築設計部 2009年入社

社員がそれぞれのコア業務に集中できる
IT環境をつくり出す
経営管理本部 情報システム室 2023年入社 ※中途採用

施主の人となりを理解する。
そのことが良い設計につながる
建築設計部 2019年入社

工事の質は現場の雰囲気で決まる。
現場の雰囲気は所長で決まる
本店土木部 2008年入社

工事の種類もチーム内の役割も。
多彩なチャレンジができる
土木事業本部中日本工事部 2015年入社

“工事部の総務部”として
工事現場と本社を橋渡しする
経営管理本部 工務部 2022年入社

自分の仕事が形になっていく
喜びと責任を実感中
建築事業本部東日本工事部 2023年入社
提案から受注、竣工まで、
お客様に寄り添い社内と橋渡し
本店建築営業部 2016年入社
土地と建物のスペシャリストとして
顧客企業の発展を支援
企画開発部 2000年入社
会社と社会の未来の姿を見つめ、
技術開発や社内体制の整備を推進
技術本部 1997年入社
施工現場の要望に応え、
高品質な工事を実現する技術を開発
技術本部 2019年入社
人間関係が建物をつくる。
多くの仲間とともに、いい仕事を
建築事業本部中日本工事部 2003年入社
目標は現場所長。
女性も建築の世界で活躍できる
本店建築部 2019年入社
何もない土地を切り開き、
人の暮らしの舞台をつくり出す
本店土木部 2023年入社
多種多様な建物で設計から
竣工後までトータルに関わる
建築設計部 2009年入社
社員がそれぞれのコア業務に集中できる
IT環境をつくり出す
経営管理本部 情報システム室 2023年入社 ※中途採用
施主の人となりを理解する。
そのことが良い設計につながる
建築設計部 2019年入社
工事の質は現場の雰囲気で決まる。
現場の雰囲気は所長で決まる
本店土木部 2008年入社
工事の種類もチーム内の役割も。
多彩なチャレンジができる
土木事業本部中日本工事部 2015年入社
“工事部の総務部”として
工事現場と本社を橋渡しする
経営管理本部 工務部 2022年入社
自分の仕事が形になっていく
喜びと責任を実感中
建築事業本部東日本工事部 2023年入社